NEWS

お知らせ

yogibo

2月24日~27日 第16回 H2Oサンタ NPOフェスティバルに展示させていただきます。

イベント

2月16日~27日に開催される
第16回 H2Oサンタ NPOフェスティバル(NPO展示会)

に展示させていただきます!

場所は阪急百貨店梅田本店9階 祝祭広場

日本こども支援協会は2/24-27の展示です。

182845aceb39c9e413e28fd549058cf8-1676283506.jpeg

『NPO展示会』は、とても良い活動をされているのですが多くの方がまだご存知でない社会貢献団体を団体ごとにブースを設けて、活動のPRと寄付集めのお手伝いをします。
ブースでは団体スタッフが来場者に活動の紹介をしたり、チャリティーグッズの販売をします。
※日時によっては、団体スタッフがいない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

階段下イベントスペースで社会貢献団体の現場の生の声をインタビュー形式でお伝えするチャリティートークイベントもあります!

33df2afb13e483c98a6c3f2adffe6840-1676283591.jpg

日本こども支援協会は

24日13:00-13:30(代表理事岩朝登壇)

25日14:00-14:30

26日17:00-18:30(FM大阪「こどもてらす」トークライブ)

27日15:00-15:30

です。

c3e9bf133a3b8e0979e0c94e35724d73-1676283430.jpg

2月26日(日)には、代表岩朝しのぶがパーソナリティーを務めるラジオ番組FM大阪『こどもてらす~To Zero for Children~トーク&ライブ~子どもの虐待死ゼロのために~』公開収録も実施!

ゲストに 5 児の父親でもあり、育児や幼児教育にも見識のある、つるの剛士さんを招いたトークコーナーや、数々のヒット曲で知られる、花*花さんのライブをお楽しみ頂きながら、こどもたちを取り巻く現状を認識し、解決すべき課題や、私たちにできることなどを考えるきっかけとなるイベントもあります。


その他、会場では、各団体ブースのパネルを見れば答えがわかる参加無料の『NPOクイズ』が実施されます。
全問正解でガラガラ抽選ができ、もれなく賞品が当たります。

楽しみながらNPOを知っていただけるイベントです。
こども支援をテーマに活動する社会貢献団体がたくさん集まっています。

ぜひ、お立ち寄りください。

▼第16回 NPOフェスティバル チャリティートークイベントスケジュール

https://santa.h2o-retailing.co.jp/h2o-santa/topics/1209756_2237.html

この記事を共有する

一覧へ戻る

関連するお知らせ

  • REAL VALUE CONFERENCE 2025 in BEPPUのピッチに登壇いたしました
    お知らせ

    REAL VALUE CONFERENCE 2025...

  • 感謝申し上げます/Birthday Fundraising NextGoal達成
    お知らせ

    感謝申し上げます/Birthday Fundrais...

  • 残り3日ネクストGOAL挑戦『未来を変える、誕生日。』
    お知らせ

    残り3日ネクストGOAL挑戦『未来を変える、誕生日。...

  • 8/16阪急百貨店 H2Oサンタ チャリティートークイベントご報告
    お知らせ

    8/16阪急百貨店 H2Oサンタ チャリティートーク...

  • 8/16阪急百貨店 H2Oサンタ チャリティートークイベントのお知らせ
    お知らせ

    8/16阪急百貨店 H2Oサンタ チャリティートーク...

  • 8/13~/15 夏季休暇のお知らせ
    お知らせ

    8/13~/15 夏季休暇のお知らせ

  • 阪急百貨店 H2O(エイチ・ツー・オー )サンタチャリティーガイド設置いただいています
    お知らせ

    阪急百貨店 H2O(エイチ・ツー・オー )サンタチャ...

  • お申し込み開始【2025年ONE LOVE全国一斉里親制度啓発キャンペーン】
    お知らせ

    お申し込み開始【2025年ONE LOVE全国一斉里...

  • 『未来を変える、誕生日。』挑戦します!/Birthday Fundraising
    お知らせ

    『未来を変える、誕生日。』挑戦します!/Birthd...

「里親にはなれないけれど、
子どもたちのために何かしたい。」

日本こども支援協会は、養育里親の子育てを寄付で支える「寄付里親」を募集しています。
あなたも、寄付里親として社会全体での子育てに参加しませんか?

ページトップ