日本こども支援協会とは
こども支援協会のビジョン、代表挨拶はこちらから。
毎年里親制度の啓発にご尽力くださっている
今回のパートナーは
阿佐ヶ谷姉妹さん。
「阿佐ヶ谷姉妹」というコンビ名ですがお二人に血縁関係はありません。
なんだか里親制度と似ていませんか?
勝手にご縁を感じます。
文化放送さんのTwitterにも載せていただきました。
みなさんにONE LOVEを持っていただいて。
感謝でございます。
本日は、ゲストに岩朝しのぶさん、畠山理仁さんがいらっしゃいました!
— 文化放送 大竹まこと ゴールデンラジオ! (@1134golden) November 1, 2021
今日の放送はこちらhttps://t.co/uxIaARwrN6#ゴールデンラジオ #文化放送 #radiko pic.twitter.com/SWKcYAyxFq
みなさまのお力添えのおかげで私たちだけでは届かない方々に里親制度のことをお届けできています。
心より感謝申し上げます。
10月里親月間は終わりましたが、里親制度の啓発に終わりはありません。
里親制度があたりまえに知られている日本へ。
伝え続けてまいります。
カウントダウンずらしました笑
— 特定非営利活動法人 日本こども支援協会 (@npo_jcsa) October 31, 2021
昨日は選挙でSNS盛り上がっていたのでcountdown最後の日がかき消されそうで止めました(*´ω`*)
将来、この国の子ども達が「産まれて良かった」と言える社会を私たちは渡してあげられるでしょうか。#里親月間 は終わりますが活動は引き続き頑張ります! pic.twitter.com/LuK9XTpxrf
NHK関西ニュースで紹介されました【全国一斉里親制度...
毎日新聞に掲載されました【児童虐待防止の最善策】
事務局長北村がTBS ラジオ「荻上チキ・ Sessi...
H2Oサンタ チャリティートークイベントに出演いたし...
奈良市長との対談記事がWEB掲載されました
株式会社エンペイ様との寄付支援プロジェクトを 開始
3月13日19時から【SBI子ども希望財団 pre...
奈良市長との対談記事が掲載されています 奈良の子育て...
第15回未来を強くする子育てプロジェクトスミセイ未来...
「里親にはなれないけれど、
子どもたちのために何かしたい。」
日本こども支援協会は、養育里親の子育てを寄付で支える「寄付里親」を募集しています。
あなたも、寄付里親として社会全体での子育てに参加しませんか?