NEWS

お知らせ

yogibo

「愛ある子育て」ってなんだろう?DV対策センター主催セミナーに登壇します

イベント

NPO法人DV対策センター(ディータ)様主催のセミナー、

【「愛ある子育て」ってなんだろう?愛着形成について学ぶ】に代表岩朝が登壇いたします。

f8e06149367885c8bf9cd4dea67c6c80-1662785110.jpg

「愛ある子育て」って? - 愛着形成について学ぶ –


乳幼児期の心の発達には、愛着の形成がとっても大切です。
愛着の形成は、人間に対する基本的信頼感をはぐくみ、その後の心の発達、人間関係に大きく影響します。
さらに思春期になると、子どもが順調に自立していけるか、という大きな課題があります。
親は、子どもの自立に対して、自分の価値観や存在意義を否定されたように感じ、失望したり、子どもと衝突しながら、やがて付かず離れずの程よい距離を無意識に見つけていきます。それによって子どもは安心して自立していくことができます。
しかし、いつまでも自立を阻害し、自分の想い通りの方向に行かせようとする親もいます。
親の思うとおりに動かしてしまうと、子どもは自信が持てなくなったり、希死願望が出たりし、愛着障害を持つ人になってしまいます。
正しい自立への道や正しい愛着形成のポイントはどこにあるのでしょうか。

1部 「愛ある子育て」って? - 愛着形成について学ぶ – 講師岩朝しのぶ
2部 トークセッション 愛着と子どもの自立について 岩朝しのぶ×穂志乃愛莉

【登壇者紹介】
岩朝(いわさ)しのぶ
奈良県生駒市在住。奈良県養育里親として15歳の女の子と暮らしている。
2010年に日本こども支援協会を任意団体として立ち上げ、2015年にNPO法人化。
子どもにとって必要なのは「時々のスペシャル」ではなく【日々の安定した日常・生活】だと確信して以降、広域的な活動に取り組む。ONELOVEオンライン里親会 設立者。

【ファシリテーター】
ディータ代表理事  穂志乃愛莉
心理カウンセラー、産業カウンセラー
自らの実体験から、すべての女性と子ども達が夢と希望を育んで生きていける社会を目指し、DV・虐待被害者支援と母子家庭支援のためにNPO法人DV対策センター(ディータ)を設立。DV・虐待被害者の支援活動、DV・虐待・貧困の連鎖を防ぐため、相談支援・シェルター運営・食品配布活動・講演活動などを行っている。

【日時】 
 2022年9月18日(日) 14時~15時半 
 
【配信方法】
リアル参加 及び Zoom 
※後日アーカイブ配信あり

詳細・お申込み方法

☆愛ある子育ってなんだろう☆~愛着形成を学ぶ☆
9月18日(日) 14:00-15:30

▼お申し込みはPeatixから

http://ptix.at/TyRSR2

この記事を共有する

一覧へ戻る

関連するお知らせ

  • ORANGEWALK × brightway (ブライトウェイ)  限定モデル発売!
    イベント

    ORANGEWALK × brightway (ブラ...

  • ORANGEWALK 限定brightway (ブライトウェイ)発売決定!
    イベント

    ORANGEWALK 限定brightway (ブラ...

  • 【活動報告】H2Oサンタ チャリティートークイベント<認定NPO法人日本こども支援協会>に登壇させて頂きました
    イベント

    【活動報告】H2Oサンタ チャリティートークイベント...

  • エントリースタート!#児童虐待ゼロ「ORANGE WALK 2025」参加者募集
    イベント

    エントリースタート!#児童虐待ゼロ「ORANGE W...

  • 【ORANGE WALK2025】PR TIMESにてプレスリリースを配信しました
    イベント

    【ORANGE WALK2025】PR TIMESに...

  • 堀江貴文プロデュース×買取マクサス×日本こども支援協会連携 ―「なんでも買取隊 in 六本木」11月16日六本木
    イベント

    堀江貴文プロデュース×買取マクサス×日本こども支援協...

  • 10月4日「里親の日」 大阪・京橋でONE LOVE(ハート型)チラシ配布を実施
    イベント

    10月4日「里親の日」 大阪・京橋でONE LOVE...

  • 9/28(日)里親セミナー講演会【こどもの視点から考えるー里親の新たな役割ー】
    イベント

    9/28(日)里親セミナー講演会【こどもの視点から考...

  • ボランティア募集のご案内【BREAKING DOWN17】
    イベント

    ボランティア募集のご案内【BREAKING DOWN...

「里親にはなれないけれど、
子どもたちのために何かしたい。」

日本こども支援協会は、養育里親の子育てを寄付で支える「寄付里親」を募集しています。
あなたも、寄付里親として社会全体での子育てに参加しませんか?

ページトップ