NEWS

お知らせ

yogibo

第6回 里親セミナー講演会【講師】大分大学教授 相澤仁 氏

イベント

fbc149ff3c5e811e3adf899cb2a943a9-1648107411.png

開催日:2022年4月17日(日)
時 間:10時~12時
場 所:Zoom
費 用:無料

申し込み締切:4月17日(日)9時

「子ども家庭福祉のこれからと里親制度の方向性

大分大学 福祉健康科学部 社会福祉実践コース 教授
相澤 仁 氏

講演は50分

質疑応答に50分の時間を設けています。

また、講演終了後にONE LOVEオンライン里親会事務局のみが残って
クールダウンの時間をもちます。(最大60分)

みなさまがご参加しやすいように、いずれの時間も入退出自由にしています。


参加できない方や途中まで、途中からしか聴けなかったという方から
録画配信のリクエストをいただいておりますが
あいにく、録画配信はできません。

その代わりにセミナー記事をONE LOVEオンライン里親会ホームページにアップしております。
https://one-love.jp/report/index.html

国の指針を知ることが今の養育に活かされます

社会的養護の担い手である里親は、
社会的養護を必要とする子どもを、家庭に迎え入れて養育する「家庭養護」です。

児童福祉の中の社会的養護は、子どもの権利擁護を図るための仕組みであり、
「子どもの最善の利益のために」をその基本理念としています。

2023年には子ども政策の司令塔となる「こども家庭庁」が発足します。

 

国は、里親はじめ社会的養護の担い手に何を求めているのか。

子どもたちの最善の利益のためにどのような構想があるのか。

そのことを知っておくことは今後の養育のためにもとても重要なことです。

厚生労働省の子どもの権利擁護に関するワーキングチームの一員でもあり、

日本子ども家庭福祉学会会長、日本子ども虐待防止学会理事の相澤仁先生に

これからの子ども家庭福祉、里親制度の方向性をお聞きします。

お申し込みフォーム

この記事を共有する

一覧へ戻る

関連するお知らせ

  • 8/9(土)令和7年度九州地区里親研修大会に登壇いたします
    イベント

    8/9(土)令和7年度九州地区里親研修大会に登壇いた...

  • 5/30(金)ONE LOVEオンライン里親会交流会in岡山
    イベント

    5/30(金)ONE LOVEオンライン里親会交流会...

  • 4/12(土)里親セミナー講演会【障害のある子どもの養育について】
    イベント

    4/12(土)里親セミナー講演会【障害のある子どもの...

  • 3/14(金)こどもてらす【公開録音イベントの模様をオンエア】
    イベント

    3/14(金)こどもてらす【公開録音イベントの模様を...

  • 特別養子縁組里親限定サロン開催スタート!
    イベント

    特別養子縁組里親限定サロン開催スタート!

  • 早稲田大学国際会議場FLECフォーラムに登壇いたします
    イベント

    早稲田大学国際会議場FLECフォーラムに登壇いたしま...

  • 3/8(土)里親セミナー講演会【発達障害のある子どもの養育について】
    イベント

    3/8(土)里親セミナー講演会【発達障害のある子ども...

  • ご報告【第20回 H2Oサンタ NPOフェスティバル】
    イベント

    ご報告【第20回 H2Oサンタ NPOフェスティバル...

  • ホテルワークショップ体験会レポート
    イベント

    ホテルワークショップ体験会レポート

「里親にはなれないけれど、
子どもたちのために何かしたい。」

日本こども支援協会は、養育里親の子育てを寄付で支える「寄付里親」を募集しています。
あなたも、寄付里親として社会全体での子育てに参加しませんか?