日本こども支援協会とは
こども支援協会のビジョン、代表挨拶はこちらから。
里親には「養育里親」(専門里親、ファミリーホームを含む)、「養子縁組を希望する里親」、「親族里親」の種類があります。
養育里親は原則として0歳~18歳まで(進学しなかった場合は中学卒業まで)の要保護児童を一定期間養育する里親です。必要な場合には、20歳未満まで措置延長できることとされています。
「特別養子縁組」とは、子どもの福祉の為の制度です。原則15歳未満の養子となるお子さんの実親(生みの親)との法的な親子関係を解消し、実の子と同じ親子関係を結ぶ制度です。
一時的に子どもを預かるボランティア里親
⼦どもをずっと育てるのは難しいけど、お正⽉や⻑期休みの、週末などに数⽇〜1週間程度、⼦どもを家に迎える⾥親です。
※地域によって呼び⽅や仕組みが異なります。
「養子縁組」という言葉を聞いたことはあるかもしれませんが、養子縁組にも「普通養子縁組」と「特別養子縁組」があり、明確な違いがあります。
養⼦が実親との親⼦関係を存続したまま、養親との親⼦関係をつくる養⼦縁組。家の跡継ぎを残す(存続)のために作られた制度です。
⼦どもが⼾籍上も実親との親⼦関係を断ち切り、養親が養⼦を実⼦と同じ扱いにする養⼦縁組。こどもの福祉のために作られた制度です。
地域によって多少流れが違う事もありますがおおよその流れは以下の通りです。
地域の児童相談所へ
連絡・相談
説明を受ける
説明を理解し⾥親を
希望する⽅は
「基礎研修」を受講する
基礎を理解したうえで
「登録前研修Ⅰ、Ⅱ」を
受講する
研修終了後、施設⾒学・
実習(2、3⽇程度)
家庭訪問や
インタビュー、調査等
児童福祉審議会にて審議
認定→登録
1〜8までで地域差がありますが約6ヶ⽉程度です。その後、マッチング→委託となります。
里親に興味のある方は、まずはお近くの児童相談所にご相談ください。
他の地域の里親と
交流してみたい方
特別養子縁組里親の方、
制度外里親の方
養育の悩みを
誰かに相談したい方
「里親にはなれないけれど、
子どもたちのために何かしたい。」
日本こども支援協会は、養育里親の子育てを寄付で支える「寄付里親」を募集しています。
あなたも、寄付里親として社会全体での子育てに参加しませんか?