貧困と虐待に苦しむ210万人のこどもたちを救いたい

こどもたちのため、
ご寄付をお願いします
毎月1,000円〜今すぐ寄付で応援する

認定NPO日本こども支援協会へのご寄付は、個人、法人共に税制優遇の対象です。法人は特別損金算入限度額が利用でき、個人は寄付金控除により、還付(寄付した金額の最大約5割が手元に戻ってきます)を受けることができます。

税金としてではなく、この日本に住むこどもたちの未来の為に、私たちに託していただければ大変嬉しいです。

多くのメディアに
取り上げていただきました

累計100回以上、テレビ、ラジオ、新聞等様々なメディアに
活動が取り上げられています。

NHK「なら この人」で活動が紹介される

NHK「なら この人」で活動が紹介される

読売新聞、朝日新聞、日経新聞などに活動が紹介される

読売新聞、朝日新聞、日経新聞などに活動が紹介される

月刊誌『致知』にて上智大学の名誉顧問、髙木慶子先生と対談

月刊誌『致知』にて上智大学の名誉顧問、髙木慶子先生と対談

21年4月より、ラジオ番組「FM大阪 こどもてらす〜To Zero for Children〜」に代表岩朝が毎週レギュラー出演

21年4月より、ラジオ番組「FM大阪 こどもてらす〜To Zero for Children〜」に代表岩朝が毎週レギュラー出演

全国一斉里親制度啓発キャンペーン6年連続開催。児童相談所や里親支援機関、各自治体等、300以上の関係団体がイベントを主催。

全国一斉里親制度啓発キャンペーン6年連続開催。児童相談所や里親支援機関、各自治体等、300以上の関係団体がイベントを主催。

阪急百貨店、FM大阪、SBI子ども希望財団、植村花菜さん、犬山紙子さん等とチャリティトークライブを開催

阪急百貨店、FM大阪、SBI子ども希望財団、植村花菜さん、犬山紙子さん等とチャリティトークライブを開催

日本こども支援協会は「里親」という制度を通じてこどもたちの人生を取り戻しています。

なぜ「里親」なのか…?
今現在、この日本で実際に起こっていることをまずご覧ください。

虐待を受け、
親と離れて暮らすこども

とある里親が引き受けた4歳の女の子。
毎日のように母親から虐待を受けたことで

大人になったらお母さんをころしてやる

と言っていました。

それから

それから

養育里親のもとで10年。
里親が日々寄り添い、辛抱強く愛情を注ぎ続けた結果

お母さんに産んでくれてありがとうと伝えたい

お母さんのおかげで
ママ(里親)に出会えて、
今があるから

と、まるで別人のような言葉を育むようになりました。

虐待を受けたこどもが人生を取り戻し、
やがて大人になった時に虐待を連鎖させないためには
特定の大人と愛着形成ができる体験を、日常の中でゆっくりと丁寧に上書きする以外に方法はありません。

それができるのは、
里親しかいないのです。

里親こそが、こどもを苦しみから救い、暴力や貧困がない人生にする存在である。
私達はそう信じています。

暴力や貧困がない暮らしを
知らないこどもたち

貧困で親と離れて暮らす

厚生労働省の調査によれば、日本のこどもの貧困率(2021年)は11.5%。
実に9人に1人が貧困だと言われています。

9人に1人が貧困

この数字を、人口推計(※)から見ると、日本に住む0歳-18歳のうち
実に約210万人のこどもたちが相対的貧困であることがわかります。
親の就労・経済的理由などにより児童養護施設で暮らしているこどもたちは決して少なくありません。

(※)人口推計(2022年[令和4年]10月1日現在)では0歳-18歳が18,866,000人であり、
2022年世帯所得の中央値の半分(187万5千円)以下が"貧困家庭"の基準となる。

参照:「総務省統計局 人口推計(2022年(令和4年)10月1日現在)‐全国:年齢(各歳)、男女別人口 ・ 都道府県:年齢(5歳階級)、男女別人口‐」

200万人こどもたちが相対的貧困 日本に住む0歳-18歳

親からの「虐待」や「ネグレクト」

児童養護施設の入所理由で一番多い理由です。
令和4年度の虐待相談件数は219,170件(速報値)虐待死として判明しているだけで年間50人以上、
1週間に1人はどこかで亡くなっているような状況です。

虐待相談件数は右肩上がりで増加。
現在、1週間に1人が虐待死
虐待相談件数

年々増え続ける
児童虐待

ー2010年 大阪市
ー2010年 大阪市
ー2018年 東京都目黒区
ー2018年 東京都目黒区
ー2022年 大阪府富田林市
ー2022年 大阪府富田林市

あなたも児童虐待のニュースに心を痛めたことがあると思います。

上記はほんの一例。
児童虐待対応件数は年間約22万件を超えるが、保護できているのは約2%。

想像できますか?
毎日のように虐待を受け、たった1人で怯え今もなお、じっと耐え忍んでいるこどもの痛みを。
今すぐにでも、なんとしてでもこの子たちを救い上げなければいけません。

虐待を受けたこどもは
養育で変わる

養育とは、「愛のある暮らし」を経験できなかったこどもと一緒に暮らすこと
こどもの人格形成に必要な愛情と適切な環境で、こどもを育てます。

養育で変わる、こどもの未来

養育で変わる、こどもの未来

こどもたちを養育する「里親制度」

里親制度とは、さまざまな事情で親と離れて暮らすこどもたちに、
家庭環境での養育を提供する制度です。
里親制度で一定期間こどもと一緒に暮らし、養育する人のことを「養育里親」と言います。

人格形成する乳幼児期や幼少期、青年期のこどもたちに必要なもの

「愛情」と適切な養育「環境」

こどもたちがあたたかい家庭で、
「わたしだけ、ぼくだけを見てくれる大人」に愛されながら育つ。
そんな「愛ある暮らし」がこどもたちには必要です。

毎月1,000円〜今すぐ寄付で応援する

退会・解約はいつでも可能です認定NPO日本こども支援協会へのご寄付は、
個人、法人共に税制優遇の対象です。

虐待を受けるこどもは増える一方、
受け入れる里親は不足

里親家庭で過ごせていません
日本にいる約42,000人の社会的養育のこどもたちのうち里親家庭で暮らしているこどもたちは約20%。
里親家庭で暮らしているこどもたち

日本の里親家庭の数は、
まだまだ不足しています。

これは単なる数字ではなく、経済的な理由や虐待などで
親と暮らせないこどもたちがあまりにもたくさんいるということなのです。

また、貧困家庭、虐待家庭には「モノ」だけではなく「体験」や「経験」などの機会が圧倒的に足りません。
その体験や経験の少なさが人生に大きなリスクになってきます。

しかし…

里親としての子育ては
愛おしいけど、超しんどい

里親に託されてくるこどもは、不適切な養育を受けていることが多いため
私たちが「当たり前」と感じるふつうの生活を知らない。
「お水を飲んでもいい?」「トイレに行ってもいい?」と許可を求めるこどもたちもいます。

普通の生活を習慣づけることから始まる里親としての子育てはとても大変です。

ご飯食べていいんだよ?
お風呂入ろっか?
歯磨きしないの?
食べ物は何が好き?

4人に1人の里親が
1年未満でギブアップしている

親としての責任はあるが
親としての権利がない
こどもが問題を起こした際、親として責任は負う
ワクチン接種や怪我の治療には、実親の許可が必要
育児休暇が取れない
子育て以外の
悩みが多い
こどもの自立時、保証人にならざるを得ない
こどもが自宅を破損した場合、補償が降りない
里親会の運営もしないといけない

日本こども支援協会は
里親を増やし、支援しています

私たちは、暴力や貧困ではなく愛が循環する社会を実現するため
「ひろげる」「ささえる」「つなげる」という役割を果たしていきます。

ひろげる

里親になることの意義を伝え、
里親になりたい人を
増やしていきます。

ささえる

里親が里親として安心して
養育に専念できる環境を整え、
里親を支援していきます。

つなげる

全国の里親同士が
自ら繋がることができる
サポート体制を作ります。

里親啓発活動の実績

これまでの活動で、里親登録数は着々と増えています。

5年で3,500世帯以上の増加
5年で3,500世帯以上の増加

しかし年間児童虐待数を支えるための里親数はまだまだ足らないため、
里親22万世帯を目指して活動しています。

団体概要

名称 認定NPO法人
日本こども支援協会
設立日 2010年5月5日
(NPO法人格取得:
2015年3月23日)
役員 代表理事 岩朝 しのぶ
所在地 大阪事務所
大阪市天王寺区上汐
3丁目2番16号
アリビオ上本町502
電話番号 06-4392-7890

わたしたちは10年以上の活動を通じて
虐待と貧困に苦しむこどもたちを守り続けてきました。

しかし、まだまだ課題は山積み…

210万人以上のこどもたちが今もなお、貧困や虐待で苦しんでいますが、まだまだ課題は山積みです。
どうか皆さまのご寄付でこどもたち、里親たち、私たちを支えてください。

毎月1,000円〜今すぐ寄付で応援する

退会・解約はいつでも可能です認定NPO日本こども支援協会へのご寄付は、
個人、法人共に税制優遇の対象です。

たくさんの方が
応援してくれています

堀潤さん

堀潤さん

坂本美雨さん

坂本美雨さん

仲川げん奈良市長

仲川げん奈良市長

ライオンズクラブ国際協会335B地区12R2Zのライオンの皆さま

ライオンズクラブ国際協会
335B地区12R2Zの
ライオンの皆さま

大阪ガス契約者1282名の方々

大阪ガス
契約者1282名の方々

2020年385人から合計764万8千円のご支援

2020年385人から
合計764万8千円のご支援

糸井重里さん

糸井重里さん

文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」出演

文化放送
「大竹まことゴールデンラジオ」
出演

「ラジオドラマ ONELOVEひかりとみらい」ナレーション出演のユージさん

「ラジオドラマ ONELOVE
ひかりとみらい」
ナレーション出演のユージさん

寄付イベントを毎年開催35,000人を超える参加者

寄付イベントを毎年開催
35,000人を超える参加者

※2023年時点

ご支援者さまの
あたたかい声

里親になりたい気持ちはあっても、自分に務まるだろうかという不安で覚悟が持てないでいます。
特別支援学校で、30年ほど教員をしていました。今でも、忘れられない、家庭環境の児童生徒を何人も見てきました。
私は結婚はしていますが、こどもはいません。ですが身内のこども4人を我が子の様に子育てを手伝ってきました。
虐待のニュースを聞くたび胸が痛みましたが、こどもがいない私には何ができるのか分からずにおりました。
岩朝代表理事さんの知遇を得て、熱い思いに胸を打たれました。

多くのスポンサーさまに
支えられてます

スペシャルスポンサー

スポンサー

あなたのご寄付で実現できること

皆さまからのあたたかいご寄付によってさまざまな支援を実施することができます。
継続的に応援いただくことで
こどもたち・里親たちの環境が大きく改善していきます。

毎月2,000
里親に対し、月1回のオンライン相談ができます
里親に対し、月1回の
オンライン相談ができます
毎月5,000
100名の人々に里親の啓発ができます
100名の人々に
里親の啓発ができます
毎月10,000
政策提言に有効になり得る里親の実態調査ができます
政策提言に有効になり得る
里親の実態調査ができます

里親会員を“年間児童虐待件数”と同じ
22万人に増やし、政策提言を行います

多くの里親たちの声を集め
政府に対して里親制度の改善を求めることで里親が養育に専念できる環境を整えます。

結果、今まで守れなかった多くのこどもたちを救うことができます。

そのためには、
みなさまのあたたかいご支援が必要です。

毎月1,000円〜今すぐ寄付で応援する

退会・解約はいつでも可能です認定NPO日本こども支援協会へのご寄付は、
個人、法人共に税制優遇の対象です。

VisionとMission

Vision
暴力や貧困ではなく、
愛のバトンを次世代に
Mission
すべての里親が
つながり・支え合う
互助ネットワークをつくる

日本こども支援協会は、根本的解決の為に活動しています。

支援が必要な20代にならないように
支援が必要な若年妊娠に至らないように
支援が必要な親にならないように

もっと始まりの、乳幼児期ー青年期に予防する。
次世代にこの問題が相続されないように。相続されるのは、「愛」であってほしい。

里親制度は
次の世代の虐待防止になる

岩朝 しのぶ
認定NPO法人
日本こども支援協会 代表理事
岩朝 しのぶ

1973年宮城県生まれ。先天性の病気により16回の手術を経験するも、シングルマザーの母親に支えられ幼少期を過ごす。25歳で起業し約50名の広告代理店業の代表に就任。不妊治療を経て養育里親になったのを機に、10年以上里親を経験。新米里親時代に先輩里親に支えられた経験を元に、ONE LOVEを立上げ現在に至る。

  • 一般社団法人 明日へのチカラ 代表理事
  • 南大阪みささぎライオンズクラブ 2020年-2022年 会長
  • 大阪を変える100人会議 5期世話人
  • 公益財団法人SBI子ども希望財団 諮問委員
  • NHK近畿地方放送番組審議会 委員

2010年に任意団体として立上げ以来、10年以上活動をしてきました。

里親にはなれないけれど、
こどもたちのために何かしたい。

日本こども支援協会は
貧困と虐待に苦しむこどもの人生を取り戻すため寄付を募集しています。

認定NPO日本こども支援協会へのご寄付は、個人、法人共に税制優遇の対象です。
法人は特別損金算入限度額が利用でき、個人は寄付金控除により、
還付(寄付した金額の最大約5割が手元に戻ってきます)を受けることができます。

このページをご覧になった
たくさんの方々から
「ご寄付」をいただいています。

あなたのご寄付で
こどもたちを守る仕組みを実現できると私達は信じています。

ぜひ仲間になってください。